クロネコ屋さんの「楽して売れる文章製造機」レビュー

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

この記事は約4分で読めます。

毎度ながら、クロネコ屋さんの講座は出た瞬間に購入してる私です。

しかし今回は、ちと購入するか迷った。

なぜなら、2025年1月31日(金)20時に、私は有料noteを販売すると、大々的に告知していたから。

今夜発売する有料note、クロネコ屋さんのBrain講座で学んだ事を取り入れて作った、私の中の『第一号』。

ここでコケる訳にはいかない。

そんな想いがあり購入をしない選択肢もあったが、5秒ほど考えてポチってた←悩んでないw

でも、例え話が下手すぎる私には必要な講座だと思いますので、レビューがてらアウトプットしていきます。

楽して売れる文章を作り出す「例え話テンプレート」18選|クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング
「売れる文章屋は例え話が上手い」 そんな本質に気付いた方はいますか? もしあなたが文章で商品を売りたい、あるいは文章そのものを有料で売りたいなら、 ・読んでいて退屈しないこと ・オリジナリティがあること ・わかりやすくイメージできること こ...

いきなりですが、「ナポレオンがサッカーでキーパーなのにガンガン攻めてゴールを決めまくる頭おかしい奴」との例え話が意味わからな過ぎて逆に面白い。

でも、イカれたやつとの印象が付きつつ、どんな人なんだろうと想像を掻き立てられる文章だと感じました。

他にも、翻訳コンニャクの役割を持っている〜のところも、ドラえもんを知らない日本人には最適な例え話だよな〜と感心しました。

この講座に出てくるテンプレートは下記の3つ

①結論(テーマ)
②↑の結論につながる例え話
③解説

で構成されており、このnoteでは②の部分をどうやって効率化しながら作るのかが分かります。

ここまでは無料部分でわかる情報ですよね?

でも内容を読み進めたら、たまげた。

これは10000円でも安いくらい。

クロネコ屋さん、ちょっと安売りし過ぎじゃないですか!?



そう感じた、ガチでためになった理由は主に2つ


1:題材1つに対して3つ、計18個の例え話が秀逸

詳しくは書きませんが、無料部分の「ガッカリ〜」に続き、「苦しい時〜」、「トラブル〜」、「コツコツ〜」、「オススメ〜」、「気をつけろ〜」と6分野で各3つずつ例え話があります。

今、保育園と療育のお迎え前でバタバタ書いててじっくり読めてないのですが、この分量をアウトプット出来るようになるとスゲー楽になるよね。

時間がない人は買わん方が良い。

ワシは後からしっかり読み込む派です。


2:クロネコ屋さんには珍しい追記あり講座

クロネコ屋さんは常日頃から、子育てで手が回らないので1日3時間しか働けない。だからミニ講座を量産している、と。

だけど、珍しくこの講座は18個から増えていく可能性のある講座らしい。

しかも、今が最安値でこれから値段が上がっていくときた。

それなら今買っておいて損はありません。

この講座は一言でいうと、「例文のストックを増やすための安打製造機」。

AIのプロンプトも実際にクロネコ屋さんが使ってるだけあって、しっかり使えそう。

文章を書いていく上でAIを使っていきたい、アイデアをもらって考えていきたい人にはオススメ。

ただし、クロネコファンの方は正直オススメしないかも。なぜなら後半はクロネコ屋さんの文章は少なめだから。

もう少し各章の合間に、クロネコ屋さん独自の視点が入ってればファンも大満足の講座かな〜と思います。

自分なら、これからnote発信とX発信を増やす上で、一つの話題を深掘りするときに使っていくかな〜。

それとか、すでに発信してるけど最近ネタ切れするんだよな〜とか、話の引き出しが少ないんだよね〜という人に役立つだろなーと思います。

最後に、クロネコ屋さんのファンはいつものクロネコ節が少なめなのを念頭に入れて検討を。

そして中単価なので、しっかり読み込む覚悟がない人は買わない方がいいでしょう。

それを踏まえた上で、Xやnoteでの発信をガンガン回していきたい人、例えるなら軽自動車では物足りないからスポーツカーに乗り換えたい人は、この良質なクロネコガソリンを補給して一緒にサーキット場で競い合いましょう。

これから有料note売っていくガチ初心者が、偉そうに生意気いってすみませんw

ぜひ皆さん読んでみてください↓

楽して売れる文章を作り出す「例え話テンプレート」18選|クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング
「売れる文章屋は例え話が上手い」 そんな本質に気付いた方はいますか? もしあなたが文章で商品を売りたい、あるいは文章そのものを有料で売りたいなら、 ・読んでいて退屈しないこと ・オリジナリティがあること ・わかりやすくイメージできること こ...

そしてこのレビュー記事、実は「レビューの型」で書きました。下の講座でサクッと学べます↓

長文ポスト×1100文字でバッチリ売れる「楽ちんレビューの型」を教える|クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング
ご報告: 発売初日で200冊以上も売れました。ベストセラー入りです。 本日、私が勉強させてもらっている長老のnoteが販売されました。それに対して、わたくし長文ポストでレビューをぶっこみました。 (全文を読むにはタップ)↓ 長老noteザッ...

ふー。

このレビュー記事、保育園と療育にお迎えに行った後、コストコで食料品をカートに入れながら書いてます。笑

なかなかハードな1日でしたが、なんとか20時に間に合いそうです。

この後をお楽しみに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました